中山 最後に一言ずつ伊豆観光圏について、お願いできますか。
石井 私は地域繁栄有限会社といいますか、そういった視点でとらえていった方がいいのかなと。ボランティア型のやり方も、または市に直結したやり方もあると思いますが、やはり地域繁栄会社、こういった視点で観光圏がこれからの新しいスタイルになっていけばいいのかなと考えています。
渡井 私は伊豆観光圏が伊豆は1つというキーワードで結びつく絶好のチャンスだと思っています。伊豆観光圏、伊豆は1つということで突き進んでいけたらなと考えています。
鈴木 やはり人材だと思いますが、この伊豆だけではなくて県内のいろいろな業種の皆さんが、今頑張っていますので、ぜひ伊豆を振興するならば、ほかの地域もよく見てきて、深く学ぶということが必要ではないかと思います。
坂元 伊豆観光圏の特徴は、素晴らしいものを作っていく、その手段があるということなんですね。それを作っていこうということなんです。伊豆まるごと周遊企画戦略集団、略称伊豆丸というふうに言われているんですが、こういったところが地域と人材なり、プランを掘り起こしていって企画していく。もう一つ伊豆観光圏のツアーセンターを作って、そこが商品販売などを作り上げていくという役割を担っていけるんですね。だから商品を作り上げていく地元の企画集団とその製品を商品化して販売していくという、こういうものが一体化した形で、組織化されていくとかなり強力なものが出来ると思います。観光圏の中にすでにそういう概念を入れて、申請するなり、これからの展開の本番となるので、これが伊豆を全体的にまとめていく実質的な体制になっていくのではないかと思われます。この部分をさらに強化していけばいいんじゃないかと思います。
中山 時間がまいりました。新しい考えというのでしょうか。地域づくりのための観光こそが、その観光圏の基盤を強化していくという形になると思います。ですので、地域産業が元気を取り戻す。そして地域住民が誇りを持って楽しく暮らせる。そうすることによって地域の魅力が増す。そして地域の魅力が増せば多くの観光客を呼ぶことが出来る。そうすることによって伊豆地域の産業がまた発展してくる。「海から山へ、そして温泉〜海洋温泉ストーリー伊豆」というのが観光圏のテーマです。着実に実行していただきたいと思います。 |